みなさんこんにちは。キャラセツ編集部の蒲田です。
今回は幻影旅団のメンバーの1人である「フランクリン=ボルドー」の念能力やプロフィールについて解説していくわ。
脳筋キャラかと思いきや、クールで知的な旅団想いのフランクリンの魅力を存分に伝えていくわよ。
蒲田
フランクリンはハンターハンターの中で唯一、父性が感じられるキャラよ!
フランクリンの概要
フランクリンはその名の通り、フランケンシュタインをモチーフ描かれている大男で、長い耳たぶと傷だらけの顔が特徴的ね。
一般的に漫画やアニメは「大男=脳筋」っていうイメージがあるけど、フランクリンは物事を俯瞰で見れる冷静さを持っているわ。
春川
でも、フランクリンってヨークシンシティ編の中で性格変化していったよね。
そうなの。実はフランクリンって最初は「好戦的でキレやすい」キャラで描かれていたんだよね。念系統も放出系だし、技も念弾ぶっ放すっていう豪快な技だから、冨樫先生も当初はそういうキャラ設定を考えていたのかもね。
結野きき
放出系って大雑把で短気な性格のキャラが多いらしいね。
念系統に関する情報はこちらの記事でまとめているわ。
フランクリンのプロフィール
まずは、フランクリンのプロフィールをまとめてみたわ。
- 名前:フランクリン=ボルドー
- 年齢:不明
- 身長:219cm
- 体重:225kg
- 出身地:流星街
- 念能力:俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)
- 念系統:放出系
- 幻影旅団員ナンバー:7
- 旅団内腕相撲ランキング:13人中4位
- 性格:温厚で冷静(?)
こんな感じね。身長219cmの体重225kgで顔が傷だらけで、耳たぶが乳首まで垂れ下がっている男って相当迫力があると思うわよ。
でもフランクリンは見た目に反して優男なのよね。ヨークシンシティ編での性格変化を中心に解説していくわ。
フランクリンは心優しい?
フランクリンは幻影旅団内のまとめ役で、なにかと問題を起こしがちな、ノブナガ、フィンクス、フェイタンなど血の気の多いメンバー達の仲介役になっているの。
ヨークシンシティ編ではシズクと共に行動している所も多く見られ、シズクの保護者のようなポジションにもなってるみたい。
シズクは危なっかしいから放っておけないよね。
暗黒大陸編でも、ヒソカ狩りに積極的な血気盛んなメンバーとは対照的にどっしりと待ち構えており、「落ち着いた男」の印象が強いね。
春川
初めてフランクリンを見たときはこんな大人びた人物だとは思いませんでした。
蒲田
フランクリン登場時の性格
フランクリンは確かにキャラ変したわ。初登場時のシーンを振り返ってみてみよう。
初登場でいきなり喧嘩。ノブナガと一触即発。喧嘩のキッカケは「ヒソカが強いか弱いか」の意見が相違しただけだからね(笑)
最近のフランクリンの言動をみていると、こんな些細なことでノブナガと喧嘩するなんて想像できないよね
結野きき
まぁ、ノブナガは単純バカだし、気が短いのも頷けるけど、フランクリンも最初はノブナガに並ぶほど好戦的なキャラだったのね。
ノブナガ
おそらくだけど、短気な性格のままだったらアタシがフランクリンのことをここまで好きになることは無かったかもね。
フランクリンの技名がバカっぽい
フランクリンの脳筋キャラをイメージづける理由の1つとして、フランクリンの技名も影響しているんじゃないかしら。
フランクリンの念能力は後で詳しく説明するけど、技名が……、
「俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)」だからねぇ。
ハンターハンターの技名は、
- 盗賊の極意(スキルハンター):クロロ
- 落雷(カンムル)・落雷(ナルカミ):キルア
- 許されざる者(ペインパッカー):フェイタン
- 絶対時間(エンペラータイム):クラピカ
- 伸縮自在の愛(バンジーガム):ヒソカ
などなど、冨樫先生のセンスが光るネーミングが多いんだけど、
「俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)」て。
フランクリンのバカっぽさに拍車をかけてない?(笑)
脳筋イメージの決定打「フランクリンの制約と誓約」
「制約と誓約」とは、自分の念能力に何らかの制限を設けることで、能力の威力を高めるというものね。その制限や約束事が重ければ重いほど、能力も強力になると言われているの。
例えば、クラピカの鎖を具現化する念能力も「幻影旅団以外に使用したら死ぬ」という重い制約を設けているからこそ非常に強力な技になっているの。
詳しくはこちらの記事をみてね。
他にも、クロロのスキルハンターも能力を盗むには「相手の能力を見る、能力について喋らせる」といった制約があるし、ゴンのジャジャン拳も「最初はグー…」っていう隙が制約となっている可能性があるね。
そんな中、フランクリンの制約は「指を切り落とす」というもの。
「その方が強い念弾が出るような気がするから」
っていう理由で自分の指先を切り落とせるなんて、すごい覚悟よね。
プロフェッサー荻
あれ? フランクリン割と冷静?
ところが、ヨークシンシティ編の中盤以降、フランクリンの知性が垣間見えるシーンがちょくちょく出てくるわ。
例えば、旅団でネオンから盗んだ能力で占いの解読をしているシーン。
「懐郷病」って言葉はアタシも知らなかったわ。
春川
後は、カルトがアジトに潜入してきたシーン。
知性だけでなく、冷静な判断力もあるみたいね。
このように、初期のアホっぽいキャラが少しづつ変わっていってるね。
フランクリンが旅団崩壊を救った
そんなフランクリンが初期からのキャラ変を決定づけたのが、クロロの救出に向かうべきかどうかメンバーで話し合っているシーンだね。
クロロ救出でキーとなった「パクノダ」についてはこちらの記事でまとめているわ。ヨークシンシティ編を振り返りたい人は是非チェックしてね。
クラピカの指示通り、人質の交換を行なうか、約束を破り殺し合いをするかの選択でメンバーは一触即発の雰囲気。
そんな殺伐としたメンバーを落ち着かせてくれたのがフランクリンだったの。
クロロに次ぐ参謀役のシャルナークをもハッとさせる核心を突いた判断には、フランクリンがクラピカに操られていたんじゃないかと思う読者もいたんじゃないかな?
結野きき
蒲田的には旅団の中ではフランクリンが1番クロロへの信頼が厚く、それゆえ旅団の掟にも忠実なんだと思うよ。
もちろんメンバー全員クロロの事は慕っているし、好きなんだろうけど、旅団想いで常に俯瞰的に物事を見れるフランクリンは旅団の舵取りをする重要なメンバーだね。
父性たっぷりな表情のフランクリン
蒲田
プロフェッサー荻
フランクリンは暗黒大陸編で死亡するのか
暗黒大陸編でのフランクリンは完全に初期とは別人。完全に旅団想いの落ち着いたモンスターになったね。
気になるのは、フランクリンVSヒソカが実現するのかどうか。
躍起になってヒソカを探す他のメンバーと比べてどっしり構えてるフランクリンさん。何かかっこよさげな事言ってるけど、暗殺され放題なんだよなー。
それとも、近接戦闘向きの能力を持ってるから対ヒソカ戦でも勝つ自信があるのかしら。
フランクリンの念能力
では、フランクリンの念能力について詳しく解説していくわ。
俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)
フランクリンの念能力は強力な念弾を10本の指から連射するという能力。中・遠距離戦においては圧倒的な弾幕と破壊力で相当な強さを誇ると思うわ。
それにフランクリンは自らの指を切り落とすことで、1発の威力を飛躍的に高めることに成功したの。
制約と誓約っていうよりは、「覚悟」で念が強くなったタイプだね。
…以上。
残念ながら、フランクリンの戦闘描写がほとんどないからこれ以上の解説はできないわ。
蒲田
フランクリンの事語り足りないから、フランクリンの隠された能力と、指を切り落とした理由について考察していい??
結野きき
フランクリンの隠された念能力の強さは
流石にフランクリの能力もこれだけってことはないだろうから、アタシが勝手にフランクリンの能力を考えたわ。
まず、フランクリンって手以外からも念弾を放出することができそうよね。
激狭のコマでも抜群の存在感
見ての通り、フランクリンの顔は傷だらけ。
手以外にも、肘からバスーカを打ったり、口からビーム出したりできそうじゃない?
最終奥義は全身の関節や穴を取り外して、フランクリンが回転しながら360度全方位に念弾を飛ばすの。けっこう強いと思うわよ。
春川
蒲田
そうね。肘は「俺の肘は爆撃砲(エルボーバズーカ)」、口からビームは「俺の口は光線銃(モンスターレーザー)」とかどうかしら。ダサいのはあえてだから。
春川
蒲田
プロフェッサー荻
フランクリンはなぜ指を切り落としたのか?
俯瞰的に冷静な判断ができるフランクリンは、なんで自分の指を切り落としちゃったのかしら?
アタシの予想は、幻影旅団の他のメンバーに比べて、「念の習得の覚えが悪かった」という説。
早い話、「センスが無かった」ってやつね。
旅団想いで、真面目なフランクリンだから「このままでは自分は旅団のお荷物になる」「クロロに迷惑をかけてしまう」という思いから切羽詰まって指を切り落としたんじゃないかしら?
実際、若かりしフランクリンの顔に傷はないわ。
だって、放出系と相性が良いとされる「強化系」や「操作系」の能力も器用に扱うことができれば、1発の威力を高めるチャージショットを打ったり、念弾を操作して誘導弾などもできるはず。
強化系の能力で近接戦闘もカバーできれば、懐に入られても持ち前のパワーで無双できそうだし、恵体だし、かなりポテンシャルはあるはずなんだけどな。
なーんか、真面目な男ほど病みやすかったりするのよね〜。
フランクリンの評判
アメリカに留学したいけど、ハンターハンターのフランクリンみたいなやつに遭遇しそうで怖い pic.twitter.com/i21CK25uXo
— K内 (@niconico0205020) August 6, 2019
マスクにスプレーに薬を複数使って花粉症対策しているのに、今年は鼻がひどい…
このくらいまでくると「マスクによる防御を貫通し、さらに俺への致命傷を…!」とハンターハンターでフランクリンにやられた、念の人形使ってた人みたいな感想になる。
— 片澤 (@katazawa_s) March 9, 2019
ハンター×ハンターを読むたびに思うのだけど、一番カッコいい考え方をするのはフランクリンだと思う。オークション編の「最悪なのは旅団が全員やられてしまうことだ」とか、「ヒソカもこっちを狙ってるんだから、探さなくても放っておけば来るだろう」とか。豪快かつ分かりやすくて好き
— 加藤よしき (@DAITOTETSUGEN) October 31, 2018
オーディオの電源のためにマイ電柱を建てる話、ハンターハンターのフランクリンが、指から出す念弾の威力が強まる気がすると、両手の指を全部切り落として銃口みたくする話っぽくて(実際に威力が飛躍的に向上してしまう)、覚悟に関するの話題だなって思う。
— ピエール手塚🍙 (@oskdgkmgkkk) August 16, 2016
まとめ
今回は幻影旅団の「フランクリン=ボルドー」についてまとめてみたわ。
知的というわけでもなく、バカでもなく、「竹を割ったような思考」をするフランクリンは独特の魅力があるキャラだね。
プロフェッサー荻
蒲田
……難しいことは考えずに、真っ直ぐシンプルな思考ってことっ!!
幻影旅団の親的ポジションとしても、1人の戦闘員としても、フランクリンの今後の活躍を楽しみにしてるわ!
春川
キメラアント編でも、フランクリンの戦闘シーンは無かったからね。
早くフランクリンの隠された能力を知りたいーー!